久しぶりの投稿です
最近はすっかりサボってました
今年もまた料理ログとして頑張るぞ
無理しないように
昨日はクラシルのこれ
わさび醤油がクセになる!鶏もも肉の和風ソテー
鳥もも肉の皮をカリカリに焼くのに失敗しました。
あとはも少しわさびの味が濃い方が良かったかな。

久しぶりの投稿です
最近はすっかりサボってました
今年もまた料理ログとして頑張るぞ
無理しないように
昨日はクラシルのこれ
わさび醤油がクセになる!鶏もも肉の和風ソテー
鳥もも肉の皮をカリカリに焼くのに失敗しました。
あとはも少しわさびの味が濃い方が良かったかな。
W杯サッカー盛り上がってますね。日本代表は前評判がすこぶる悪かったけれど、始まってみるとコロンビアを下しセネガルに2度追いついて引き分けと絶好調の快進撃ですね。
なんとか予選最終戦勝って決勝トーナメントに進んで欲しいですね。
欲を言えばなんとかベスト8以上いけるといいですね。
今日はヘルシーなこちらクラシルから
よだれ鶏とは中国四川地方の料理だそうで。思い出すだけでよだれがでるほど美味しいってとこからついてるらしいです。
そんなに美味しいのにこのレシピはレンチンのみっていう超簡単。
こんな感じになりました。5人分なのでてんこ盛りでレシピ動画のものとは違う感じの仕上がり。
でも味は同じはず。美味しいから。
あとはいつもの野菜とキノコの組み合わせでクラシルから
この感じは定番ですね。中華スープとオイスターソースで味付けした中華炒め。
それにスープは春雨とワカメのスープです。
今日は全体的に中華な夜ごはんです。好きなものを探して作るせいか、どうも中華が多い。
久しぶりの投稿です。
またイヤなニュースが来ましたね。
5歳の子の虐待死。ほんと子どもの虐待は聞くのも辛いですね。現実にそういう酷い状況にある子どもが今でもいるってことから目を逸らしちゃだめなんだろうけれど。辛いですね。
神様は全ての人間に平等に子どもが授かるようにしてくれているのだろうけれど。ダメな親には子どもを与えないようにして欲しいととても思う。
で、今日はクックパッドからこれ
いつもはこの手の炒め物は豚バラ肉使うことが多いんですが、最近は娘が脂っこい料理は苦手だと言い出したので、今日は肩ロースで。
野菜はレシピ以外でもやしと小松菜も投入。
出来上がり〜
これはピリ辛味噌がとても美味しい。特別な調味料を使ってるわけではないのに。なんでこんな美味しいのか。
5歳の子もこんな美味しいご飯毎日食べたかっただろうな。。
久しぶりの投稿です。
ここ最近は暗い事件も無いと思っていたら、また子どもが犠牲になる事件が起きましたね。
新潟で下校中の小学2年生の女の子が誰かに首を絞められ線路に放置されて列車に引かれるという。
ほんと気が滅入る。子どもを手にかけたい犯人の気持ちはなんなんでしょう。
こんな鬼畜な奴からはどうやっても子どもたちを守るのは難しい。
こんな奴らがそこら中にいそうでほんとに怖いし悲しい。
今日は肉なしでサバ缶使ったあっさり系なおかずです。
いつものクラシルからこちら
サバ缶は便利ですね。しかもサバ缶のレシピはハズレがない。
しかも大根おろしでさっぱり系。
こんな感じで。
も1つは野菜多めに食べたいので小松菜多めに使ってこちら。
卵を炒め物に使うことはあまり無かった気がする。小松菜は炒め物するととても美味しいですね。
うまく出来たかな。
あとは適当にあまったキノコ類の炒め物で。
いつも必ず肉を使うレシピになってしまうので、今日は意識して肉を避けてみました。
春になりましたね。
二刀流の大谷。大活躍ですね。
オレはアンチ野球ですが、ああいうスター選手は好きです。どんなスポーツでもスター選手は夢がある。
でも日本サッカーはスター選手不在ですね。
香川、本田、遠藤、岡崎。前回だとあげるとキリがないですね。
今回は誰なんでしょうか。ちなみにオレの永遠のスター選手はゴン中山です。
今日は久しぶりにブログにあげます。最近は面倒くさいこともあり新しいレシピを挑戦しなくなって来てました。
でもいつも同じ肉料理ばかりなので、今日は野菜メインで野菜づくし〜
久しぶりのクックパッドから
太って来たことを気にする娘のためにササミ。ササミもほうれん草も茹でてゴマだれで混ぜるだけ。
でもゴマだれが手作りでいい感じですね。
こんな感じ。
それともう一品。クックパッドから
サバ缶使うのがポイントですね。魚は一から調理すると時間がかかるのでね。
小松菜レンチンしてサバ缶と梅干しを混ぜる。
完成〜
スープにはニラと卵の中華スープで。
全体的に中華なレシピでした。手作りとゴマだれが超美味しい。ほうれん草とサバ缶はもう少し梅干し入れないとサバ缶の味に負けてしまってる。
まあでも野菜づくしの美味しい夜ごはんでした。
花粉が落ち着いてきました。
オレだけかな?でもそろそろスギ花粉は落ち着いてきてると思う。オレはヒノキには反応しないので。良かった。
今日はお昼にラーメン食べてしまったので低カロリーにしたいなぁと。
でも低カロリーかはわかりませんが昨日からナスを使おうと思っていたのでクラシルからこれ
鶏モモ肉と書いてあるけどムネ肉にしました。安いのもあるけど最近包丁研いでないのでモモ肉は切りにくいので〜
調子良く炒めていたらポン酢がない!!!
仕方がないので醤油とすし酢で適当に味付けして完成。
付け合わせには中華風春雨サラダ。これも昨日から考えてました。
中華風の春雨サラダはレシピがたくさんあるけれどクラシルから美味しそうなの選んでこれ
これも実は酢が無かったので仕方なくすし酢使いました。すし酢に何が含まれているかいまいち良く知りませんが、まあ不味くはならないでしょう。
てことで完成。
どちらもレシピ通りの味付けでは無かったけれど結構美味しく出来ました。ナスと鶏肉の炒め物はピリ辛程度が丁度良い。
中華風春雨サラダは少ししょっぱめだったけどこれはすし酢のせいなのか?
まあそれでも十分美味しかったですね。
財務省の公文書の改竄?書き換え?
大きな問題になってますね。公文書の書き換え?は有り得ない!とかニュースでも専門家が言ってますが、本当でしょうか。
そもそも世の中の公な文書は全て真実なんでしょうか?歴史的に古い公文書も全て真実だったのでしょうか?
その時代の担当者や権力者に都合の良いように書かれてきた歴史なのでは?と思ったり。
まあ、だからっていい訳ではないですが。
今日はすいとんです。Instagram見てたらクラシルの動画のすいとん汁がとても良さげだったので。
個人的には野菜をチャチャチャと切って煮込んで、すいとんを投入〜ってシンプルな料理ですね。
すいとんみたいなコネものはいつも失敗するので少し不安でしたが意外と大丈夫でした。
出来上がりはこんな感じ。
今回は上手く出来ました。すいとんの出来も期待した通りの出来でした。
いやぁ、すいとん汁美味しいですね。これまた作ろう。
女子パシュート金メダルですね(ᵔᴥᵔ)
決勝も完璧な強さでしたね。高木姉妹もいろいろあったのニュースでも取り上げてたけど、揃って金メダルは素晴らしいですね。
それとカーリング女子。そだね〜のカーリング。
予選最終はスイスに大負けでしたがアメリカがスウェーデンに負けたので準決勝進出決まりましたね。
何はともあれ良かった。また彼女たちの笑顔が見たい。
なんせ私も道民なので心の底からヒイキに応援してます。
で今日はパシュートだカーリングだとオリンピック忙しいので深く考えずに青椒肉絲。
たけのこあったし。豚肉で。
クラシルからこちら
切って炒めるだけ。悩むこと無いですね。レシピ通りに味付けすれば間違い(ᵔᴥᵔ)
付け合わせに中華風春雨のサラダで。クックパッドから
これはコンビニでも良く買います。
青椒肉絲と中華風春雨サラダで完全中華。
でも味噌汁付きですが。美味しくちゃっちゃと食べてゆっくりオリンピック観戦出来ました。
平昌オリンピックですね。
お金にまみれたスポーツの祭典とは言え、やっぱり一生懸命な選手の姿を見ると熱くなりますね。個人的には女子カーリング応援してます。
先週は3連休で温泉でゆったり過ごし食べ通しだったので野菜メインの軽めな献立にしたいとこなんですが。
でも結局はお肉を使ってしまう。ただ今日は蓮根です。今まで蓮根は使ったこと無かったですが、野菜の割に比較的量が稼げるのでいいですね。
クラシルからこれ
野菜だけでなくしっかり豚バラ肉も使います。蓮根は皮むかなくていいと書いてあるものもありましたがピーラーで軽く皮むき。蓮根切りにくいです。豆板醤とラー油でピリ辛仕上げは食い気そそりますね。
付け合わせには
切り干し大根を使うのも実は初めてです。このレシピは切り干し大根は水で軽く洗ってそのままマヨネーズなどと和えます。ツナ缶も贅沢に放り込んで完成。
蓮根がいい感じでピリ辛で美味しい。切り干し大根も初めて食べる味でこれも美味しい。
これはまた作ってもいい組み合わせでした。