久しぶりの投稿です
最近はすっかりサボってました
今年もまた料理ログとして頑張るぞ
無理しないように
昨日はクラシルのこれ
わさび醤油がクセになる!鶏もも肉の和風ソテー
鳥もも肉の皮をカリカリに焼くのに失敗しました。
あとはも少しわさびの味が濃い方が良かったかな。

久しぶりの投稿です
最近はすっかりサボってました
今年もまた料理ログとして頑張るぞ
無理しないように
昨日はクラシルのこれ
わさび醤油がクセになる!鶏もも肉の和風ソテー
鳥もも肉の皮をカリカリに焼くのに失敗しました。
あとはも少しわさびの味が濃い方が良かったかな。
確定申告の書類作成が終わりました。後は簡易書留で郵送するだけ。
うちの会社が外資系で毎年ストックオプションなども支給されるので確定申告します。
でも会社から支給さるストックはRSUであったりストックオプションであったり扱いが違うので面倒です。
しかも権利が確定したり行使したりした日の為替なんかも確認してそのレートの資料なんかも添付したりするので面倒です。
しかも税金取られるために面倒なことしているという矛盾感。
それでも稼いだ分はちゃんと確定申告して税金納めています。
で今日のビールはサンクトガーレンのセサミチョコレートスタウト。
サンクトガーレンはスタウトのビールが豊富ですね。オレは基本的にスタウト好きです。
サンクトガーレンのチョコレートスタウトはどれも好きですね。味の濃いビールが好きです。
ちょっと苦って感じがちょうどよいですな。
GoPro HERO5 Session買いました。
アクションカメラが欲しかったので。
オレはよく釣りに行くのですが魚が釣れた時にいちいちiPhoneを出してパシャ‼
魚つかんでヌルヌルの手をいったん洗って拭いてパシャ‼
って面倒くさいんです。iPhoneも汚れちゃうし。
Youtuberの「釣りよかでしょう」の人たちがGoPro使っての見て欲しくなりました。
しかもHERO5 Sessionこれ小さくていいですね。CASIOのEX-FR100と迷いましたが動画に関してはGoProの方が全然いいようなのでこれにしました。
Amazonでポチ‼
これと一緒にSumsung製のMicroSD64Gも購入。動画なのでClass10の信頼性の高いのをね。
ポチっとして翌日届きました。久しぶりの大人のおもちゃです。家族に何に使うの~?って突っ込まれると答えにくい。
男は時に遊ぶものが欲しくなるのです。大人になっても。
こんなの。
開封するとこんなの。付属品は少ないですね。
もっとマウント用の付属品ついてるかと思ったけど意外とこれだけ。これからいろいろ買い足さないといけないようですね。
早速うちの熱帯魚水槽にでも沈めて魚たちの様子でも水中から撮影しようかと思ったのだけど、ネットみると液晶のレンズにスマホ同様に保護フィルムを貼るのが普通なようで。
そこまでは考えていなかった。。。。
水に沈める前にそれだけは気になったので今日はとりあえずスマホでつないで軽く撮影してみる程度。
液晶保護フィルムとレンズキャップが届いたらいろいろ使ってみようかと思っているところです。
とりあえず動画の模様は明日以降徐々に公開していきます。
iQOSゲットしました。
と言ってもオレはタバコ吸いません。でも奥さんはヘビースモーカーなので前々から欲しがってました。
でも店舗ではなかなか手に入りにくくなってましたね。
iQOSの存在は結構前から知ってましたが、自分自身タバコ吸わないので存在はスルーしてました。
なのでどれほど人気の商品なのか正直知りませんでした。
それがTVのアメトーークでiQOSを取り上げてから人気爆発で店舗ではなかなか手に入りにくくなったと。その情報を奥さんが聞いて
「私もiQOS‼」
って感じですね。
クリスマス時期にいろいろネットで調べてみると都内にiQOSの直営店があるけれど、早朝3時ころから整理券もらうために店舗に並び午後にやっと手に入れられるかどうか?みたいな状況。
ネットで買えると聞いて楽天やらメルカリで検索すると定価1万円程度なのにネットでは2万円ほどで売られていました。
中には10個パックで売っている人もいてどうも買い占めが起きているよう。
コンビニなんかではたまに2~3個入るらしいけれど。いつどこで手に入るのかも分からないのでほとんど諦め状態でした。
それが、奥さんが職場近くのローソンでたまに「本日〇時に3個~」とか張り紙がしてあるのを見つけ何度かそのチャンスをめがけて足を運んだそうで。でも抽選にいつも嫌われ手に入れることができないでいました。
それが今日、夜9時30分から3個抽選という情報を聞きつけオレも抽選係りになかば強引に駆り出されました。東神奈川駅近くのローソンに夜9時ころから夫婦で待機。
9時30分になると店員さんが「iQOSの抽選始めま~す」と言う掛け声が。そこに並んだのは6人でした。うちら夫婦とあと4人。
1人ずつくじをひいて中にはアルファベットが書いてありました。店員さんが「A,C,Fの人が当たりです~」と。
やりました。奥さん当たり!!!!!!
iQOSのサイトで登録すると3000円割引のクーポンがもらえると店員さんが教えてくれたので、その場でスマホで登録試みるも何度もシステムエラーで登録できず。調べると結構似たようなエラーが頻発しているようで通信状態が悪いとうまくいかないみたい。結局3000円割引はあきらめ定価で購入。iQOS購入考えている人は事前に登録しとくのが必須かもしれません。
そんなこんなで念願のiQOSゲットするもオレはタバコ吸わないので全く達成感もなく。ただ抽選当たってよかったなってそれだけ。
これで少しは奥さんの健康も改善していくでしょうか。そもそもタバコ吸わなければ抽選並ぶ必要もないわけだけど。
今日はスーパーで鰯が売ってたのと家の白だしがいつまでも使われず残っているので、鰯&白だしで検索してこれ↓
鰯の梅干煮 by トンマンまる
http://cookpad.com/recipe/3995076#share_mail
あとは小松菜も残ってたので、小松菜&白だしで検索してこれ↓
白だしで。油揚げと小松菜の煮浸し by ちゃむにい
http://cookpad.com/recipe/3995076#share_mail
レシピに書いてある聞きなれない調味料って買うのはいいけどたまにしか使わないので余ってしまいますね。いつまでも使われず。自分なりな味付けが出来ない料理初心者のオレは書いてあるものしか使えないのですごく困る。なのでそういう時は調味料ごと検索する。
スーパーで買った鰯は頭が付いてたので頭と内臓取り出して軽く洗う。生姜を小さく刻んで梅干しは種を取り出して軽く包丁でたたく。
小松菜と下処理した油揚げをザクザク刻んで下準備終了〜
煮るだけ&炒めるだけのオレ向きなレシピですね。
出来上がりもそれなりでいい感じ。味もオレの中では美味く出来た方ですね。子供たちの反応も良くて良かった。
これもオレのレパートリーに追加です。簡単で美味しいがとても重要ですね。
もっと手際よく料理できるようになりたい。
今日は久しぶりに揚げ物チャレンジです。
正直いって揚げ物は苦手です。お店で出てくる感じに絶対ならないから。
今日のレシピはこれ↓
キャベツと豚肉の春巻き by わっ子まま
https://cookpad.com/recipe/4297362#share_line
比較的オレでも出来そうな。下準備に時間がかかるので材料は出来るだけ少ない方がいい。そんなこんなで下準備終了。
後はレシピの順番通り炒めて味付け。クックパッドと似たような雰囲気なりました。
これを春巻きの皮で巻いて油であげる。揚げる前の写真撮るの忘れました。出来上がりはこんなん。
今日のスープはよく作るオレの定番↓
秘密はオイスターソース♪簡単!中華スープ by さくふわもちこ
https://cookpad.com/recipe/4125870#share_url
春巻きは皮を巻くのが難しい。これを丁寧に巻かないと上手に揚げられないですね。
でもまあ味は美味しくできたような。
昨日は新橋で高校の友人たちと会いました。いつも会うメンバーですが、たまに珍しく顔出す奴もいて楽しい時間でした。
新橋は不思議な街だなぁと思う。昔ながらのサラリーマンが狭い店内から溢れて店先で楽しそうに飲んでる姿が一杯な光景。金曜の夜なんかは古めかしい立ち飲み屋なんかも人が一杯でどこも入れないという。
でも新橋駅の反対側、汐留方向に行くとシティセンターとか超高層なビルが立ち並んで現代風なキラキラサラリーマンが忙し楽しそうに金曜の夜を歩いてる。なんか不思議だなぁ。
昨日の1軒目は汐留側の高層ビルにあるシンガポール料理のお店。
シンガポール海南鶏飯 汐留店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13045651/
シンガポール料理ってピンとこないけどチャイニーズでもないマレーシアっぽいのかも知れないけどなんか独特な料理ですね。
とりあえずは定番のタイガービールで乾杯で。
料理も聞いたことないものばかりだけど友達のオススメの「肉骨茶」は美味しかった。バクテーと読むらしいです。
大抵日本の居酒屋かイタリアンが多いのでこういうアジア系の味はいいですね。
その後は2軒目で駅前ビル2号館にある「熟成古酒処」なる酒屋さん?
熟成古酒処
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13197046/
ここは畳2畳くらいのスペースで日本酒の古酒が飲める。立ち飲みで。グラス1杯500円〜1000円程度で20〜30年熟成の古酒が飲める。普段飲む日本酒と違って深い味わいで良いですね。
淡いの蜂蜜のような色合いがとても良い。また行きたくなるお店でしたね。
新橋。駅を挟んで雰囲気が180度変わる街だなぁ。
今日の献立は「厚揚げの豚バラ巻き」↓
簡単 節約 厚揚げの豚バラ巻き♡ by ★ちーた
https://cookpad.com/recipe/4267705#share_url
やっぱり肉料理が中心ですね。子どもたちも喜ぶし。しかもこれは中が厚揚げなのでヘルシーかと勝手に思ったり。
厚揚げはレシピに書いてあった「相模屋の絹厚揚げ」がちょうどスーパーにあったので迷わず決め。家族5人で食べるにはどの程度買えばいいかわからず、とりあえず2枚×2パック買う。
それを巻く豚バラもどの程度必要なのかわからんので、とりあえず500g。多すぎかな?
いざレシピ通り厚揚げ切って肉を巻いてみると結構なボリュームで、厚揚げ3枚でいい感じ。
すき焼きのタレはなかったので、レシピ通りのタレを作る。
実際フライパンで肉を焼くと、厚揚げに巻いた肉は四角く大きいのでなかなか全体に火が通らない。しかもその前に表面が焦げてくるという。
しょうがないので弱火で蓋してじっくり蒸し焼く作戦で。
完成〜
ちょっとタレが甘いかも。これは好き好きだな。家族には好評でした。
でもちょっと食べにくいかも。
スープは良く作る「大根コンソメスープ」で↓
ほっこり♪簡単*大根コンソメスープ by ゆず☆ななみ
https://cookpad.com/recipe/4119083#share_url
どんどん料理のうでが上がってきたかな。
うちは夫婦共働きなので月火水はオレが夕飯当番です。
それは昨年の10月にうちの奥さんが仕事を変えたために帰りが遅くなりやむ無く2人で当番制にしました。
月火水のうちたまに1日だけ娘が当番を交代してくれます。普段は家のことも自分の身の回りのこともほとんどやらない娘が夕飯の当番だけは進んでやってくれます。
まあ当番制にしてこれはこれで良かった気もしますね。
でも実はオレは料理は得意ではありません。チャーハンとか焼きそばとか簡単なものは作れるけれど、凝ったものは作ったことがありませんでした。
こんなオレの強い味方は「クックパッド」です。
検索する時は
「夕飯、おかず、簡単」
です。「簡単」は必須ですね。
以前のブログでもいくつかオレの作品を紹介しました。下手下手ですがね。
で、今日は「回鍋肉」です。簡単な。
クックパッドは↓で
中華の定番☆回鍋肉 by まりたんmama
https://cookpad.com/recipe/4258062#share_url
自分で作るようになって思うことは
「中華は何作っても美味しい」
ってことですね。
このレシピは簡単。材料を先に全部切って、炒めて、味付け。料理下手なオレにはこの手順がベストですね。
切るのもそれなり時間がかかりますけどね。
下準備DONE!!
豚もも肉、キャベツ、ピーマン、長ネギ。調味料は醤油、味噌、甜麺醤、豆板醤、ニンニク、生姜。
あとは炒めて調味料ドバーっっ!
完成〜!!
付け合わせは毎回なにか作ります。今日は冷凍枝豆ナムル。簡単なのでいつも作る↓
冷凍枝豆ナムル(あまった枝豆・リメイク) by takuchiko
https://cookpad.com/recipe/4164056#share_url
見た目いまいちな感じだけどとてもウマウマでした。家族にも好評で良かった。これは覚えて自分のレシピに組みこもう。
もっと料理上手くなりたいですね。
うちでは3年前から家族でIIJのSIMを使っています。いわゆる格安SIMってやつですね。
当時はMVNOは全く世の中に知られていませんでした。その頃うちでは夫婦と上の娘がソフトバンクのスマホ&ガラケー。後は子供用にキッズケータイという組み合わせでした。
しかしキッズケータイは電話と親とのショートメッセージしか使えないため子供たちにもほとんど使用されず電源すら入れられない状態でした。
子供たちも大きくなるとスマホが必要になるのは明らかでしたが、当時はスマホ1台持つのに5000〜6000円程度したためこれが家族5人になると30000円/月かかることが容易に想像できました。
なんとか安く出来ないかネットでいろいろ調べている時に目にしたのが
MVNO
これはdocomoなどのキャリアの回線を借りて安く提供してくれるというもの。IIJで提供しているのはdocomoの回線のためdocomoの端末ならば安い料金でスマホが持てるという。
早速ネットでdocomoの中古スマホを探して比較的新品に近いiPhone5cを2つとandroidの端末を2つ購入しました。自分のだけは新品のiPhoneのSIMフリー版をオンラインで購入。これは後に娘たちへと降りていくことになります。
端末は別に用意しなくてはならないけど、キャリアのような2年縛りもなく2年おきに無駄に端末を買い換える必要もなく。IIJに支払っている料金だけ見ると以下のように
家族5人で9000円いかないという。子供たちはファミリーシェアプランで。オレと奥さんは別々のプランで。それでもこの程度の出費です。使用状況によっては5人でファミリーシェアプランにすることも出来るでしょう。
docomoなどで家族4人でMNPを利用して端末4台購入するとファミリーでプランをシェアしても25000円程度かかる事を考えると端末代を考慮してもこっちの方が断然安いですね。
周りの家族の話を聞いても未だにキャリアの契約で月に数万円支払っている家族が多いのに驚いてしまう。
CMしててもまだまだMVNOは敷居が高いのだなぁとつくづく思う。